スタートアップいわて

SUPPORT

支援策

  1. ホーム
  2. /
  3. 支援策
  4. /
  5. 【岩手大学】地域連携フォーラムin釜石~未来の産業創出に向けた研究と人材育成~【令和6年2月19日(月曜)@釜石市民ホールTETTO】

沿岸エリア

釜石市

【岩手大学】地域連携フォーラムin釜石~未来の産業創出に向けた研究と人材育成~【令和6年2月19日(月曜)@釜石市民ホールTETTO】

2024.02.05

  • セミナー・イベント
  • 経営知識

【岩手大学】地域連携フォーラムin釜石~未来の産業創出に向けた研究と人材育成~【令和6年2月19日(月曜)@釜石市民ホールTETTO】

【岩手大学】地域連携フォーラムin釜石

事業期間

令和6年2月19日(月曜) 14時00分~17時00分(13時30分受付開始・出入り自由)

対象者

興味のある方はどなたでも参加できます。(定員:100名)

取組内容

岩手大学 地域連携フォーラムin釜石~未来の産業創出に向けた研究と人材育成~

1 日時

令和6年2月19日(月曜) 14時00分~17時00分(13時30分受付開始・出入り自由)

2 場所

【フォーラム】釜石市民ホールTETTO ホールB(釜石市大町1-1-9)
【懇親会】釜石ベイシティホテル(釜石市大町1-8-1)

3 参加費

無料(懇親会参加の場合は5,000円)

4 参加対象者

興味のある方はどなたでも参加できます。(定員:100名)

5 内容
主催者挨拶(14時00分~14時10分)
  • 岩手大学 学長 小川 智
  • 釜石市長 小野 共
基調講演(14時10分~14時40分)

「地域の人が活躍する未来を築くために ~地域活性化に大学を活用する3番目の方法~」
岩手大学地域協創教育センター 特任教授 平尾清

釜石キャンパス学生の活動報告(14時45分~15時00分)

農学部食料生産環境学科 水産システム学コース4年 佐藤純治

同研究員活動報告(15時05分~15時15分)

釜石市共同研究員 結城 伸予

研究シーズ紹介(15時25分~15時55分)

「人生100年時代を繋ぐワイヤレス技術 ~エネルギー・医療福祉・教育へのアプリケーション~」
岩手大学理工学部(電気電子通信コース) 助教 村田健太郎

釜石高校の取組み紹介・生徒による課題研究成果発表(16時00分~16時25分)
  • 釜石高校の取組み紹介
    岩手県立釜石高等学校 教育魅力化コーディネーター 岡田稜平
  • 釜石高校生徒による令和5年度課題研究成果発表
    (1)「納豆のポリグルタミン酸による浄化作用」
    理数科ゼミ2年 菊池琉生・一関航帆・鈴木春花・堀切千尋
    (2)「サボニウス風車の制作」
    理数科ゼミ2年 岩間瑛心・佐々木悠斗・中庭庚
6 申込締切

2月9日(金曜)

7 申込方法

URL(https://forms.gle/ciNEwjj55DyRJkN46)からお申込みいただくか、

  1. 所属
  2. 連絡先電話番号
  3. メールアドレス
  4. 懇親会参加の有無を

明記いただき、次のメールアドレス(ccrd-ad@iwate-u.ac.jp)までお申し込みください

申込・問い合わせ先

岩手大学研究支援・産学連携センター(結城)
電話:019-621-6683
Mail:ccrd-ad@iwate-u.ac.jp

添付ファイル

地域連携フォーラムin釜石2023 [659 KB]

関連情報