スタートアップいわて

SUPPORT

支援策

  1. ホーム
  2. /
  3. 支援策
  4. /
  5. 終了しました【日本政策金融公庫】創業セミナー「創業カフェinもりおか」

県央エリア

盛岡市

終了しました【日本政策金融公庫】創業セミナー「創業カフェinもりおか」

2024.01.30

  • セミナー・イベント
  • 資金
  • 経営知識

【日本政策金融公庫】創業カフェinもりおか

イベント概要

日程令和5年12月7日(木曜)
時間14時00分~17時00分(開場13時30分)
場所AZLM CONNECTEDCAFE manordaいわて店
(盛岡市中央通1丁目2-2NTT東日本岩手支店第2ビル1階)
定員対面:20名(先着順)
オンライン(Zoom):50名(先着順)
(イベント第2部は現地会場のみの開催となります)
対象創業に興味がある女性・若者(他の方も参加可能)
参加費無料
主催株式会社日本政策金融公庫
共催株式会社岩手銀行・岩手県信用保証協会
後援岩手県、いわぎん事業創造キャピタル株式会社、manordaいわて株式会社

イベント内容

第1部
先輩創業者による講演(14時00分~15時15分)

南條 亜依 氏 合同会社sasatta代表
「私はこうして起業しました」

1996年、福島県生まれ。神田外語大学在学中にインターンで訪れた紫波町に運命を感じ、大学4年次に移住し紫波町にて合同会社sasattaを設立し起業。2019年10月より日詰商店街の空き家となっていた横沢邸をリノベーションし、まちと若者の可能性を広げるプロジェクト「YOKOSAWACAMPUSPROJECT」を開始。日々、まちと若者の新たな可能性の探求をしている。
【合同会社sasatta概要】
紫波町を拠点に、現代の家守と呼ばれるリノベーション事業をメインに手掛ける。空き家となっている物件を、地域の風土に合わせリノベーションし、新たに事業を興そうとする若者等に提供している。空き家問題の解決とともに、地域住民や学生が集いやすい物件を提供することで、若者が多額の資金を投じずに済むよう、チャレンジしやすい環境を整えている。

堺 大輔 氏 チームラボ株式会社 取締役
「アイデアの種をビジネスに育てるために」

1978年、札幌市出身。東京大学工学部機械情報工学科、東京大学大学院学際情報学府修了。大学では、ヒューマノイドロボットのウェアラブル遠隔操作システムについて研究。現在チームラボ株式会社の取締役。主にソリューションを担当。
【チームラボ株式会社概要】
チームラボは、最新のテクノロジーを活用したソリューション、大規模なシステム開発やプロダクト、デジタルコンテンツの制作、都市計画や建築空間設計などを行う。アーティスト、プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、数学者、建築家など、デジタル社会の様々な分野のスペシャリストから構成されている、ウルトラテクノロジスト集団で、アート、サイエンス、テクノロジー、クリエイティビティの境界を越えて、集団的創造をコンセプトに活動している。

各機関からの支援(15時20分~15時55分)
第2部
カフェタイム(16時05分~17時00分)
  • 飲食しながら、お気軽に講師や各機関の担当者とお話しいただく交流会です。
  • 創業に関するお悩みや、将来の夢について皆さんと話し合える機会ですので、お楽しみください。

申込方法及び〆切

以下のリンクから11月30日(木曜)までに申込ください。

問い合わせ先

日本政策金融公庫盛岡支店
〒020-0024盛岡市菜園2-7-21
電話:0570-004730(担当:大塚、稲垣)
平日9時00分~17時00分

添付ファイル

創業カフェinもりおかチラシ [916 KB]

関連情報