スタートアップいわて

NEWS

お知らせ

  1. ホーム
  2. /
  3. お知らせ
  4. /
  5. ビジネスプラン構築講座受講者募集(岩手県起業家人材育成事業)

ビジネスプラン構築講座受講者募集(岩手県起業家人材育成事業)

2024.06.13

岩手県内の起業者や起業準備者を対象として、「自身のビジネスモデルの深耕を図ること」をテーマに実践的講座を開催します。各講座では代表的なビジネスフレームワークを解説し、各自のビジネスモデルに落とし込み、ブラッシュアップをする講座と実習を行います。
この機会に自分自身のビジネスを客観的に見つめ、事業を推進しませんか。

7/13(土) ビジネス環境分析        主にSWOT分析の実施
7/27(土) マーケティング基本戦略    主にSTP分析の実施
8/10(土) マーケティング実行戦略    主にカスタマージャーニーマップの作成
8/24(土) 財務戦略           主に損益分岐点分析にフォーカスした講座と実施
9/8 (日) ビジネスモデル全体像の整理  ビジネスモデルキャンバスの作成
                    ※各講座詳細は下方に記載

各回13時から16時
(講座終了後希望者に個別相談を実施)

盛岡市産学連携研究センター(コラボMIU)会議室

無料(岩手県起業化人材育成事業のため)

2024年7月8日(月)まで

・起業準備者
・起業したばかりの人
・学び直しをしたい経営者   等

30名

ーおもにSWOT分析の実施
自社の外部環境と内部環境を4つの要素で要因分析することで、既存事業の改善点や伸ばすべきポイント、新規事業の将来的なリスクなどを発見することができます。

ーおもにSTP分析の実施
マーケティング戦略の立案の際に使われる分析方法。市場や顧客について分析し、戦略を決定していくことができます。

ーおもにカスタマージャーニーマップの作成
ターゲットがサービス利用に至るまでの一連のプロセスを言語化し、見える状態へ。
見込み顧客の心理状態を把握し、適切なタイミングかつ適切な方法でコミュニケーションを図ることができます。

ーおもに損益分岐点分析にフォーカスした講座と実施
事業の持続可能性のために、適切な売り上げ目標とコスト構造のバランスを検討し、利益が出るモデル構築ができるまでのステップを掴むことができます。

ービジネスモデルキャンバスの作成
事業の全体像を整理することで、どのような顧客に対して、どのような価値提案を、どのようなチャネルで提供し、どのように利益を上げていくかについての洞察力を得ることが出来ます。

講師略歴


高橋和氣(株式会社Wakey代表取締役)
1983年盛岡市生まれ。大手家庭用品メーカーでの経営企画室勤務、業務改革プロジェクト業務を経て、2017年に独立してUターン。主に中小企業向けの経営管理・業務改革の事業サポートを行いながら、地域おこし協力隊の出口戦略セミナー、企業内の新規事業開発、DX講座、大学生や高校生向けのアントレプレナーシップ教育等、岩手県内での起業や事業創造に関するワークショップ・セミナーの講師を多数務める。

申込

申し込みはコチラ(※7/8締切、定員30名)
↓↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeI-QzZ4PrFIR58WPwEm3xk4r5ehMDJ8BVBvtI6w7fHFvKnFw/viewform

主催:岩手県
運営:株式会社イノベーションラボ岩手 お問い合わせ:info@iliwate.co.jp

岩手大学内のコラボMIUと岩手県立大学前のIPUイノベーションセンター内に事務所を構える岩手大学発ベンチャーです。大学生や若手社会人を中心に人材育成のスクール運営や県内大学生の交流コミュニティを運営しています。